シマウマ脱走

クピトイズの河野です。
河野くん

皆さんもご存知だと思いますが、先日シマウマ脱走のニュースがありました。
確か午前中には生放送でヘリコプターでゴルフ場の上空から捕り物劇よろしく実況中継をテレビで客観的には微笑ましくみていました。
実際に捕獲する人たちはシマウマのキック力が凄まじく命がけだった思います。
まあそれでも捕獲は時間の問題だろうと思っていましたが、残念ながら池で溺死という悲劇となってしまいました。
麻酔の効きはじめるのと、池に入るタイミングも悪かったのでしょう。
捕獲する人たちを責めることもできません。
ただ、地球上の動物や植物はほんの少しのことで命を落としてしまうということを再認識しました。
馬が足の骨を折ると体力尽きてしばらくして死んでしまうのでその前に安楽死をさせてあげるというのもときどき耳にします。
たかが骨折で?と思ってしまいますが自然界は厳しいです。
おそらく人間もそれに近いものがあると思います。
今温暖化で地球が危ないと騒がれており確かに季節感がおかしくなっていることを実感するようになってきました。
自分もゴミをできるだけ出さないようにするなど環境にやさしい行動をできることから少しずつしていこうと思います。
途中から話が変わってしまったかもしれません。すみません。

今回のお勧めは、野生の動物の子供たちを集めたシーナリーパックです。
実際にこんな組合せで居合わせたら楽しいでしょうね。

アフリカの野生動物の子どもたち

下記のフィギュアが入っています
●14393 シマウマ(仔)
●14377 ライオン(仔:遊)⇒廃番商品(レアアイテムです)
●14663 ゴリラ(仔)⇒廃番商品(レアアイテムです)
●14658 アフリカ象(仔)
●14682 カバ(仔)

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 41383 シーナリーパック アフリカの野生動物の子どもたち(Wild animal babies Africa)
今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

いまだかつてないほどケガした恐竜の化石が見つかる

クピトイズ店長の宮越です。
宮越

今日は窓を開けて仕事をしています。
窓を開けて仕事できるなんて、ほぼ4ヶ月ぶりじゃないでしょうか。
春の陽気です。
昼飯を食ったら、眠たくなってきました。

さて、先日、ネットニュースを見ていたら「いまだかつてないほどケガした恐竜の化石が見つかる」などというオドロオドロしいタイトルが目に飛び込んできました。
アメリカのアリゾナ州で見つかった「ディロフォサウルス」という恐竜の化石が、とんでもない大怪我をおっていたのが分かったそうです。
左半身の肩甲骨の骨折、腕の尺骨と手のあたりの複数の骨折跡と膿瘍、右半身上腕のねじれ、前腕の骨腫瘍、中手骨の損傷(薬指は奇形)などなど、8つの大きな怪我が見られたそうです。
その怪我の原因は、どうやら他の恐竜と戦って、木や岩に打ち付けられたのではないか、との事です。
そして、この恐竜はそんな大怪我をしたのにも関わらず、その後何年か生き延びていたらしいのです。
ただの化石からそこまでわかってしまうのですね、いやはや、なんとも、びっくりです。
この「ディロフォサウルス」は、1億9300万年前、早期ジュラ紀時代の恐竜で、成獣は体長6m、体重500kgと巨大で、その時代では一番大きな肉食恐竜でした。
頭には特長的なトサカがあり、口は上顎の前部と後部で歯列が分かれています。

ディロフォサウルス

シュライヒにも、もちろん「ディロフォサウルス」の恐竜がおります。
こちらは、体長165mm、高さは125mmですが、机の上などに置くと、なかなか迫力があります。
2016年の新商品の中でもイチオシの恐竜です。

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14567 ディロフォサウルス
今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

花粉症

クピトイズの河野です。
河野くん

暖かい日と寒い日が交互にありましたが、ここにきてやっと春を感じるようになりました。
とてもさわやかな季節ですが、花粉で鼻がムズムズ&目がかゆくてこれは気分をマイナスにさせます。
自分にとって「花粉症」という単語が耳につくようになったのは10年くらい前からでしょうか。
それまでは自分が知らなかっただけかもしれませんが無かったように思います。
で、多くの人が「花粉しょうで…」と言い始めたとき、内心そんなもんは気分の病気で、カッコつけで自分には無縁のものだと思っていたのですが、どうも定期的に目がかゆくなっていたことを思い出し、それが毎年同じこの頃から5月のゴールデンウイークにかけてだったので、今は間違いなく自分も花粉症だと自己確信しております。
私の知人で花粉症にあこがれるという人がいます。
どうも「花粉症でつらいわー」と言うのがカッコイイのだそうです。
また周りの人が風邪やインフルエンザにかかっていることを知るとその菌が欲しいと言ってその近くで空気を「スーハースーハー」と吸いまくります。
しかし残念ながら思いかなわずいつも元気です。
大変平和で良いことです。
サルも花粉症になるのは知られていますが、最近では犬もかかるという本当がどうかわからない話もちらほらと見受けられます。
そういえば犬が時々両手で目のあたりをぎこちなく擦っている姿を見ることがあります。
あのしぐさが妙にかわいいのですがもしかしてそれ?
そこで花粉症を発症しそうなフィギュアを独断で集めてみました。

チンパンジその他

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14680 チンパンジー(仔)
⇒⇒⇒ 14567 ディロフォサウルス
⇒⇒⇒ 22519 スーパーマンフィギュア サイボーグ
⇒⇒⇒ 20724 スマーフフィギュア しし座

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「カエル」

クピトイズの河野です。
河野くん

このところインフルエンザが日本中で猛威をふるっています。
先週ついに私もインフルエンザにかかってしまいました。
かかったことないこと無いとは思うのですが、かなり久々な気がします。
症状が出て割と早期に病院に行き、薬をもらったおかげか3~4日で完全復帰できました。
しかしピーク時は熱が出て体中がピリピリ痛く、ふとんの中でも熟睡することができずこれが本当につらかったです。
今年は秋になったらちゃんと予防接種をしようと思います。(その頃にはすっかり飛んでいると思いますが)
考え方をかえると自分もちゃんと流行に乗ったと意味のわからない安心感もありました。
皆さんも季節柄十分お気を付けください。
かかった私が言うのもなんですが、うがい手洗いは一般的に必須ですが、帰宅時に鼻をかむ習慣付けも効果的だと思います。

さて、クピトイズでは新商品をたくさん入荷しました。
その中でも自分的に目にとまったのが「アフリカクサガエル」。
こんなのが日本の畑にいたらこわいだろうなと思える独特な色です。
自分が子供のころには何のためらいもなくアマガエルやトノサマガエルまで手のひらに乗せられたのですが、今は絶対無理です。
大型の食用ガエルがいたら反射的に20メートル以上は離れてしまいます。
他にも普通のカエルやカエルセットもあります。
どれも本物は触れませんが、フィギュアはとてもかわいいです。
コレクションにいかがですか?
カエル
ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14760 アフリカクサガエル
⇒⇒⇒ 14407 カエル
⇒⇒⇒ 42254 カエルセット

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ2016年版無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「ダチョウ」

クピトイズ店長の宮越です。
宮越

昨日は祭日だったので、久しぶりに妻と大阪の天王寺というところにある「一心寺」というお寺に行ってきました。
この一心寺というお寺は宗派を問わずにご供養していただけるので、いつもたくさんの人が訪れています。
4年前に亡くなった私の父もこの一心寺さんに祀っていただきました。
お墓は関東にあるのですが、大阪からは結構距離があって、そんなに頻繁にお参りすることができません。
せめてもの罪滅ぼしと言ってはなんですが、時間があれば、できるだけ一心寺さんにお参りして、父親を供養しようと思っています。

さて、話は全く変わり、先日、何気にテレビを見ていたら、生物学評論家の方が動物たちの生態についておもしろい事を言っていました。
例えば、ダチョウは石を食う、らしいのです。
何であんなに固いものを食うのだろうっていうか、消化できるのか???
と、自分の頭の中はハテナマークでいっぱいです。
で、テレビの中の生物学評論家の方の解説を興味深々で聞いていると、ダチョウというか鳥類全般は歯という物が無く、食べ物を口の中ですり潰す事ができないらしいのです。
そういえば、歯が生えた鳥は見たことがありません。鋭い嘴は持っていますが歯は無いんですね。
それで、ダチョウは3センチぐらいの石を食べて胃の中に石を置き、その石を使って食物をすり潰すらしいのです。
いやー、全く、なるほどなのですが、人間で想像すると、一気に胃が重たくなります。
ちなみに、ダチョウの胃の中の石は、使っていくうちにどんどんすり減っていき、しまいには粉になって糞といっしょに排出されるのだそうです。
なので、ダチョウは、つねに石を食べていなければならないらしいです。

シュライヒにもダチョウがいます。
親だけでなく、子や巣もありますので、まとめて揃えるのもよいですね。

ダチョウ

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14744 ダチョウ
⇒⇒⇒ 14398 ダチョウ(仔)
⇒⇒⇒ 42247 ダチョウの巣

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「キリン」

クピトイズ店長の宮越です。
宮越

1週間近く、ブログが更新できずにいました。
情けないのですが、原因は「インフルエンザ」です。
ここ10年近くインフルエンザはおろか風邪などもひいた事が無かったのですが、先月末の飲み会で、前後不覚になるほど酒を食らってしまい、コートとスーツを着たままベットの上で寝てしまうという、大失態を演じてしまいました。どうやら、その時にウイルスにやられたようで、二日後に猛烈な悪寒と頭痛に襲われました。
その時に直ぐに病院に行って、タミフルなどの特効薬を処方してもらったらよかったのですが、自力で治そうと市販の風邪薬しか飲まなかったのが、さらに症状を悪化させたようです。
おかげで先週はほとんど仕事にならず、同僚の河野くんにもずいぶんと迷惑をかけてしまいました。
今さらながらに、体調管理に十分気を付け、深酒は慎まなければと自戒しております。

さて、今回は、キリンをご紹介します。
シュライヒは、毎年、新商品が出てきますが、全く新しい動物もあれば、このキリンのように、すでにいる動物のモデルチェンジ版もあります。
下の写真を見てください。
上が旧モデル、下が新モデルです。

■旧モデル
キリン
■新モデル
キリン

新モデルのほうが、瞳がよりつぶらになって、よりかわいいキリンになりました。
ただ、旧がいいか、新がいいかは好みが分かれるところです。
(私は個人的には旧のモデルのほうが好みです)
新モデルが登場する事によって、必然的に旧モデルは廃番商品となり、在庫限りとなります。
また、その際、特に人気のある動物のモデルチェンジは、在庫があっという間に無くなってしまう事があり、アマゾンやヤフオクなどでは、高値で取引されたりします。

当店では、旧モデルはもちろん新モデルも十分確保し、お客様のご要望にお応えできるよう、考えていますが、なんせ、旧モデルは前述のように在庫限りとなりますので、ご購入はお早目をお薦めいたします。
(ちなみに、今回のモデルチェンジの目玉は、キリン、チータ、アフリカ象です)

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14389 キリン(オス:食)
⇒⇒⇒ 14320 キリン(メス)
⇒⇒⇒ 14321 キリン(仔)

※新モデルの発売は3月以降です

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 人物フィギュア「少女」

クピトイズの河野です。
河野くん

先日、とある外出先の駐車場付近で小学2・3年生くらいの女の子二人が大きな声で楽しそうにじゃれあって遊んでいました。
おそらく習い事の帰りで親御さんのお迎え待ち。
そこまでだとよく見る光景なのですが、一人は金髪の外国人でもう一人は日本人。
会話がすべてネイティブな英語でいやでも聞こえてきました。
そのときはただ子どもなのにスゲーな(彼女たちにとっては当たり前)と思っただけだったのですが、ちょっと子供特有の我を忘れて人通りの多い歩道に急に飛び出すこともあったりして危険だったので、私は片言の英語で安全な場所を指さして「ヒヤー、ヒヤー、ディスプレース、セーフテー、プレー ヒヤー オーケー…」などと、安全な場所を指さしながら声をかけると、一瞬静かになって、私のところに外国人の子が寄ってきて、にこっとしながら「日本語しゃべれるよ」と普通に関西弁のイントネーションでの返答。
「まじか?すげーなー」と私が言うと「ロシア語もしゃべれる!」との事。
「……」。
この年齢で完璧なバイリンガル。
なんか自分が小さく感じられた出来事でした。
その後外国人のお母さんが車でやってきて、一緒に帰っていきました。
というわけで、今回は商品とは関係のない話題となりましたが、何とか無理にくっつけると…
シュライヒ少女特集。
どれもいい表情してます。ネイティブです。廃番なので在庫限りです。お早目に!

少女

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 13905 少女(エサやり)
⇒⇒⇒ 13902 少女(ウサギ)
⇒⇒⇒ 13464 少女(エサやり)
⇒⇒⇒ 13469 少女(カメラ)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「シロナガスクジラ・シャチ」

クピトイズの河野です。
河野くん

また動物ニュースネタですが、先日徳島の海岸の波打ち際で10メートルもあるマッコクジラが打ちあがり、2度にわたる地元の人たちの救助活動するも結局死んで浮かんでいる姿で発見されたようです。
映像や写真でみましたがやっぱり「でかい!」。
まるで船が転覆しているようにも見えます。
幼稚園児たちも救出の際は一生懸命応援していたようですが、かなわずとても残念です。
大きいけれど繊細なのでしょうね。
一方、奄美大島では先日の大寒波で115年ぶりの雪が降り、地元のこどもたちも大いに喜んだとのニュース、それはそれで微笑ましいことなのですが、寒さに気絶して大量の魚が砂浜に打ち上げられたとも聞いています。
このところの異常気象が関係しているのでしょうが、自然界に生きる動物や植物はたまったものではありせん。
冬の味覚の寒ブリが例年の20分の1くらいしか漁獲できないとも聞きます。
私達の食卓への影響もじわりじわりと広がりつつあります。
世界的なこの大きな問題は今後どうなっていくのでしょうか?
シロナガスクジラ
ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14696 シロナガスクジラ
⇒⇒⇒ 14697 シャチ

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「動物レスキュー隊セット」

クピトイズ店長の宮越です。
宮越

当店の「商品一覧」ページをリニューアルしました。
「商品一覧」ページは、トップページ上部にある「商品一覧」ボタンを押すと表示されます。
初めて当店を訪れたお客様は、当店で販売している色々なフィギュアを見て、その中から自分が好きなフィギュアをチョイスされるのでは、と思っています。
以前は、楽天が提供する商品一覧機能を使って一覧表作っていましたが、はっきり言って、とても見にくく(画像が小さかったり、品名が長すぎたり等々)自分的には色々と不満でした。
なので、今回、頑張って、独自の商品一覧ページを作ってみました。
画像は大きく、品名と価格が直ぐにわかるようにしました。
画像をクリックしたら、商品ページに飛びますので、一覧ページでお気に入りの商品が見つかったら、画像クリックしてください。
(商品一覧ページ⇒http://www.rakuten.ne.jp/gold/kupitoys/itemlist.html)

さて、今回紹介するフィギュアは「動物レスキュー隊セット」です。

動物レスキュー隊セット

動物保護官が乗ったサファリトラック、ライオンの親子、チンパンジー、カゴなどが付いていますので、直ぐに遊べます。

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 41410 動物レスキュー隊セット

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「蛇」

クピトイズの河野です。
河野くん
今週になって日本全国が厳しい寒さとなっています。体調お気を付け下さい。

さて、今回は「蛇」です。

ヘビ

蛇はなぜ長いのか?
元はトカゲのようなものだったが四肢が退化したものと見方が強いようである。
神は何故あの形にしたのか?
何もあんな恐怖を与えるような形にしなくてもよかったのに。
長いものでは10メートル近くになるものもあるようである。
困ったものです。
拡大された顔の写真を見るとかわいいのですが、逆に遠目に見るとこわい。
道路や川で目にしたときにはほぼ誰もが「ドキッ」としてしまいます。
落ちていたものがただのゴムひもだけでもドキッとしてしまします。
また知人の話で、いなかのトイレ(かわや)で用を足していると上からドサッと落ちてきてそれがトラウマになってしまったというのも聞いたことがあります。
そんな経験をしなくても怖いものは怖い。
シュライヒにもいくつかの種類の蛇がいます。
これもまたリアルに作られているんです。
私は本物はさわれないくせに、こういう不気味系のフィギュアを見たり触ったりするのは好きです。
シュライヒのヘビシリーズ、迫力もあります。
よろしくお願い致します。

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14733 コブラ
⇒⇒⇒ 14739 ボアコンストリクター
⇒⇒⇒ 14740 ガラガラヘビ
⇒⇒⇒ 42245 ヘビの巣

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!