シュライヒ 動物フィギュア 「サイ」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
このブログを書き始めて、丁度1ヶ月経ちました。
定休日以外は毎日のアップを心がけ、商品ページでは伝えきれない各フィギュアの特長が皆様の元に届くよう、試行錯誤を重ねた日々でした。
文才のある方なら、5分ぐらいで書き上げてしまうのでしょうが、私の場合は、資料を調べたり、推敲したりで、なんやかんやと時間がかかり、毎日1時間ぐらいは、ブログ投稿にかかっています。
だけど、この作業は、全く苦になりません。紹介しようとする動物の生態や環境を調べることは、とても楽しい時間です。
そもそも、このブログを立ち上げたきっかけは「シュライヒワールドをお客様といっしょに盛り上げたい」という想いからです。
そして、その中には「フィギュアを通して親子で会話し、子供たちに色々なことを考えてもらう」という事もあります。
本日紹介する「サイ」の生態は、一度、親子でゆっくりと話してもらいたい、そんな動物のひとつです。

「14743 サイ」

現在、サイは地球上で最も絶滅の恐れが高い動物になっています。
原因は人間です。高値で取引されるサイのツノを狙って人間たちがサイを密猟するのです。
昨年の12月14日、アメリカ・サンティエゴ動物園で飼育されていたキタシロサイが死にました。
これにより、キタシロサイは世界でたった5頭だけになってしまいました。
たった、5頭です。遅かれ早かれ、キタシロサイは地球上から姿を消すでしょう。
同じ人間として、キタシロサイに本当に申し訳ない気持ちになります。
サイ
上の写真をみてください。
フィギュアのサイは、そんな野蛮な人間の行いに、ひたすら耐えているようです。
寡黙なサイをこれ以上いじめないでください。

ご購入は下記商品名をクリック!
⇒⇒⇒ 14743 サイ

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア 「ハイエナ」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
昨日、突然飛び込んできたような印象を受けたのが、大村智教授のノーベル医学生理学賞受賞のニュースです。
いつもは受賞発表の前に、「誰々がもらいそうだ」との予想が出て大いに盛り上がるのですが、今年はあまり聞かなかった気がします。
「大村智教授」、多分、その世界ではとんでもなく有名な人だと思うのですが、正直、私は全く存じ上げなかったです。
ネットをぐぐると、熱帯病の特効薬となる物質を作る微生物をゴルフ場の土の中から発見した事が今回のノーベル賞受賞に繋がったとの事。
そんなスゴイ微生物が、ゴルフ場みたいな、ある種人工的な自然の中に存在していた事にオドロキです。
そして、たぶん、世の中には、まだ知られていない、トンデモナイ力を持つ微生物が、まだまだ、たくさんいるのだろうな、と思うのです。

さて、今回紹介する動物は、
「14735 ハイエナ」
です。
14735ハイエナ
「ハイエナ」と聞いて、皆さん、どんな印象を持ちますか?
多分、あまり良い印象は受けないだろう、と思います。
「死肉を漁る」という生態イメージが、弱っている者をエサにする人という人間社会での例えがあるからだと思います。
確かに、カッショクハイエナやシマハイエナは、狩りをするより腐肉を漁ることの方が多いようです。
一方、ブチハイエナは、足が速く、並外れたスタミナを持つので、自分達で狩り行い、獲物を捕らえます。
また、そうやってせっかく捕らえた獲物を、逆に、ライオンに横取りされてしまう事もあるそうです。

実際のサバンナは、ライオンや象やキリンなどの人気者たちだけではありません。
ハイエナのような嫌われ者たちがいて、サバンナの生態系が成り立っています。
そういったありのままの世界をできるだけ忠実に再現し、子供たちに知ってもらうことも一つの使命であるとシュライヒ社は考え、フィギュア作成を行っているのです。
人気の無い「ハイエナ」ですが、じっくりと見ると、そのリアルな現実感に何故か心惹かれるのは、自分だけでしょうか?

ご購入は下記商品名をクリック!
⇒⇒⇒ 14735 ハイエナ

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ キャラクターフィギュア 「ピーナッツ」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
ここ最近、週末はホントに天気の良い日が続いていますね。
まさに、絶好の行楽日和ですよね。
私も「大和七福八宝めぐり」で残った最後の朱印をもらいに奈良の「信貴山」に行く予定だったのですが、朝食をたらふく食ったら、昼からウトウトとしてしまい、結局、行けずじまいでした。
なんとも「情けない週末」を過ごしてしまいました。

さて、今回紹介するフィギュアは、漫画「ピーナッツ」に出てくる
「22001 スヌーピー(歩) 」
「22007 チャーリー・ブラウン」です。

ピーナッツ

誰もが一度は目にしたことのある「スヌーピー」。
スヌーピーは、アメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツが、1950年から書き始めた漫画『ピーナッツ』に登場するビーグル犬です。
作品の主人公はチャーリー・ブラウンという少年で、スヌーピーは、チャーリー・ブラウンの飼い犬です。

なんと「ピーナッツ」は1950年から始まったのですね、私が生まれるずーと前です。生まれてから60年近く経つのに、未だに世界中で愛されているのですね。それこそ、親、子、孫3世代に引き継がれているレガシーキャラクターではないでしょうか?

この「ピーナッツ」、実は、今年の12月に映画が封切られます。
題名は「I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE」です。
シュライヒの営業さんによると、既に、一部百貨店では、映画の公開に合わせた催しものを開催しており、シュライヒのピーナッツのフィギュアも展示即売されているのですが、これが、大人気で、一部の商品は品薄の状態になっているとの事です。

現在、当店も在庫として確保できているものは、あまり多くはありませんが、人気のある、「スヌーピー」や「チャーリーブラウン」はまだ在庫があります。

ご購入を希望される方は、早目のご注文をお薦めいたします。
売り切れ必至の人気アイテムです。
⇒⇒⇒ 22001 スヌーピー(歩)
⇒⇒⇒ 22007 チャーリー・ブラウン

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア 「セキセイインコ」

こんにちは、クピトイズの河野です。
今日は、
「14408 セキセイインコ(グリーン)」
「14409 セキセイインコ(ブルー)」
を紹介します。
セキセイインコ
私が幼いころ自宅では常にいろいろな小鳥を飼っていました。当然インコも飼いました。
なんといってもかわいくてお金もそんなにかかりませんし、場所もとらないし育て方も難しくありません。
エサと水をかかさずに室温さえ適度に保てればOKです。(それが手間と言われれば仕方ありませんが…)
調教しだいでは手乗りにもなります。肩にちょこんとのせてこちらが口をあけると爪楊枝がわりに歯を掃除してくれたりなんかもします。(不潔と言わないでください。それが普通の時代だったのです。)
小さいですが怒らせると本気ででかまれます。といっても血が出るほどまではいきません。
小鳥を飼っておられる方なら経験があると思いますが、室内で窓が空いていると自然の摂理で簡単に逃げられてしまいます。
その後つかまえるのは至難の業です。
今の時代ならツイッターで捜索願を出す方もちらほらおられます。まさに時代ですね。
そんな(どんな?)セキセイインコを忠実に再現したのがこれです。
実際よりは少し小ぶりですが、よくできています。
だいたい青と黄のペアで購入されています。
勉強机や仕事机の上に置いてほっこりしてみるのもよいのではないでしょうか。(逃げられないように気をつけてください?)
お値段もお手頃でおすすめです。
そうそうインコは和の雰囲気があっててっきり日本のものだと思っていたのですが
オーストラリアからの外来だそうです。外人だったのですね。オーイェー

ご購入は下記商品名をクリック!
⇒⇒⇒ 14408 セキセイインコ(グリーン)
⇒⇒⇒ 14409 セキセイインコ(ブルー)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア 「チータ」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
弊社は堺の S-Cube というインキュベーション施設に入居しています。
インキュベーション施設というのは、創業して間もない企業や個人のビジネスの後押しとなるよう、ハード、ソフト両面から色々とサポートして頂ける施設です。
館内には、若い企業さんがたくさん入っており、横のつながりも結構ひんぱんにあります。
昨日、その中のとある企業の社員さんから、当店のフィギュアを注文していただきました。
その方は、野生の動物を観るために、直接アフリカまで行かれるぐらい動物好きな方です。
先週のシルバーウィークは、ケニアに行かれておられたようで、その方のフェイスブックページには、可愛い動物や野生的な獣たちの画像がたくさんアップされておりました。
その中の一枚に、とても愛らしい「チータ」の赤ちゃんの写真がありました。
あまりにも可愛らしいので、ここでアップしたいのですが、ご本人の許可をまだ取っておりませんので、もし、許可を頂きましたら、改めてアップさせていただきますね。

ということで、本日は、
「14614 チータ(メス)」
「14327 チータ(仔)」
をご紹介します。

14614 チータ(メス)

もちろん、実物には負けますが、フィギュアでもなかなかの可愛さです。

ご購入は下記商品名をクリック!
⇒⇒⇒ 14614 チータ(メス)
⇒⇒⇒ 14327 チータ(仔)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア 「スペシャルアイテム」 のご紹介

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
先週末は会社に籠り、ひたすら動物たちの撮影をしていました。
フィギュアなので動きませんが、ファインダーを通すと、本当に生きているように見えます。
北アメリカの野生動物たち

今回撮影したフィギュアたちは、スペシャルアイテムと言って、店頭でしか販売されていない、特別なフィギュアです。
当店は、特別にこのスペシャルアイテムを何種類か入荷することができました。
スペシャルアイテムは、何種類かの動物がセットになった「シーナリーパック」という形態で販売されており、その中には、既に生産中止になって、市場で高値がついているレアアイテム(ライオンやオオカミ)も含まれています。

今回入荷した商品は下記11種類です。

「41348 北極の動物の親子たち(Arctic)」
41348 北極の動物の親子たち(Arctic)

「41363 大型のネコ科の動物たち(Big cats)」
41363 大型のネコ科の動物たち(Big cats)

「41392 ライオンファミリー(Lion Family)」
41392 ライオンファミリー(Lion Family)

「41384 北アメリカの野生動物たち(Wild Life North America)」
41384 北アメリカの野生動物たち(Wild Life North America)

「41383 アフリカの野生動物の子どもたち(Wild animal babies Africa)」
41383 アフリカの野生動物の子どもたち(Wild animal babies Africa)

「41357 農場の動物の子供たち(Farm animal babies)」
41357 農場の動物の子供たち(Farm animal babies)

「41358 アパルーサ馬ファミリー(Appaloosa family)」
41358 アパルーサ馬ファミリー(Appaloosa family)

「41385 3頭の仔馬たち(Three foals)」
41385 3頭の仔馬たち(Three foals)

「41388 フェル馬ファミリー(Fell Pony Family)」
41388 フェル馬ファミリー(Fell Pony Family)

「41399 農場の動物たち(Scenery Pack Farm animals 2)」
41399 農場の動物たち(Scenery Pack Farm animals 2)

「41355 恐竜セット(Dinosaurs 2)」
41355 恐竜セット(Dinosaurs 2)

売り切れ必至の商品です。
早目のご購入をオススメします。

ご購入は下記商品名をクリック!
⇒⇒⇒ 41348 北極の動物の親子たち(Arctic)
⇒⇒⇒ 41363 大型のネコ科の動物たち(Big cats)
⇒⇒⇒ 41392 ライオンファミリー(Lion Family)
⇒⇒⇒ 41384 北アメリカの野生動物たち(Wild Life North America)
⇒⇒⇒ 41383 アフリカの野生動物の子どもたち(Wild animal babies Africa)
⇒⇒⇒ 41357 農場の動物の子供たち(Farm animal babies)
⇒⇒⇒ 41358 アパルーサ馬ファミリー(Appaloosa family)
⇒⇒⇒ 41385 3頭の仔馬たち(Three foals)
⇒⇒⇒ 41388 フェル馬ファミリー(Fell Pony Family)
⇒⇒⇒ 41399 農場の動物たち(Scenery Pack Farm animals 2)
⇒⇒⇒ 41355 恐竜セット(Dinosaurs 2)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

【緊急連絡】bayalaシリーズ販売中止のご連絡

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
皆さん、シルバーウィークは如何でしたか?
こちら関西は連休中ずーっと天候の良い日が続き、絶好の行楽日和となりました。
私も、二日間だけ休み、奈良の寺社仏閣を巡ってきました。
「大和七福八宝めぐり」という、奈良の8つのお寺や神社を参拝して、ご朱印を頂く旅です。
ちなみに、8つの寺社は下記となります。
「大神神社」「長谷寺」「信貴山朝護孫子寺」「当麻寺中之坊」「安倍文殊院」「おふさ観音」「談山神社」「久米寺」
この中で一番観光客が多かったのが「大神神社」です。かなりメジャーな神社ですね。
逆にあまり人が多くなかったのが「久米寺」です。観光客は少ないですが、静かで清潔なとても良いお寺です。
自分的には、この「久米寺」と出会えたことが、今回の旅の一番の収穫です。
ちなみにご朱印ですが、車で廻ったので、信貴山朝護孫子寺以外は、この二日で全部ゲットしてしまいました。
ほとんど、スタンプラリー状態です。

前置きが長くなりました。
本日、シュライヒジャパンさんから、bayalaシリーズ販売中止に関してのメールを頂きました。
次年度以降、日本でのbayalaシリーズのフィギュアの販売はしないそうです。

bayalaシリーズとは、妖精をモチーフにしたフィギュアで、おとぎの国を再現したファンタジーの世界は、各国に根強いファンがいます。
特に人気のあるフィギュアが、
「70421 ユニコーン(立)」
「70433 ペガサス」
で、ペガサスは既に在庫が無い状態です。
他のbayalaシリーズも、今後、日本へは入荷はされないとの事で、現状ある在庫がすべてだそうです。

70421 ユニコーン(立)・70433 ペガサス

当社もある程度の在庫は確保しておりますが、在庫がなくなり次第、販売中止となりますので、bayalaシリーズのご購入を検討されておられます方は、早目のご注文をオススメいたします。
また、すでにメーカーに在庫が無く、日本への入荷の予定がない「70433 ペガサス」「70432 ユニコーン」は、別の仕入ルートを検討中です。こちらは、仕入れが出来次第、このブログでご報告させていただきますので、しばらくお待ちください。

ご購入は下記商品名をクリック!
⇒⇒⇒ 70421 ユニコーン(立)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「ワニ」

みなさん初めまして。
クピトイズの河野と申します。
バナーデザインと入出庫管理を主に担当しています。
店長の宮越から、週一回、ブログを書いてくれと言われまして、
本日、記念すべき?第一回目の投稿をさせていただきます。

私が紹介するフィギュアは、
「14736 ワニ」
です。
14736 ワニ
クピトイズ楽天ショップオープンにあたり、大量のシュライヒフィギュアがメーカーから入荷されてきました。
今まで、シュライヒのフィギュアの事をあまりよく知らなかったのですが、
今回、ほぼすべての商品の入荷、検品作業を行って、
シュライヒのフィギュアがいかに精巧に作られているのかが、よくわかりました。
中でも恐竜や爬虫類系のものがが私にとってはかなりリアルでした。
触ると本当にヌルっとしているのではないかと思うほどの外観。
着色も細部まで本当に丁寧でリアル感満載です。
ビビリの私は実際の生物には触ることは絶対にできませんが、シュライヒなら大丈夫です。
見ているうちに愛おしささえ感じるようにもなりました。
特にワニさん!口に指を近づけると本当に噛まれそうです。
(フィギュアでも下あごが動きます!)
怖そうだからと敬遠しないでどうか可愛がってあげてください。
おちゃめな目もチャーミングできっと愛着がわいてくると思いますよ。
※ご注意…こそっと置いて他人を驚かせることには使わないでください。危険です(笑)。

これからもクピトイズをよろしくお願い致します。

ご購入は下記商品名をクリック!
⇒⇒⇒ 14736 ワニ

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「トラ」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
阪神タイガースが好調です。前回のリーグ優勝は2005年でした。今年もし優勝すればまさに10年振りの優勝となります。
9/17現在、阪神タイガースは、1位のヤクルトに1ゲーム差をつけられて現在2位です。
残りは14試合、明日から12連戦です。健闘を祈ります。

今回は、
「14729 トラ」と、
「14730 トラ(仔)」
を紹介します。
14729トラ
親トラは堂々として立派です。いつまでも見惚れていたい美しさです。
仔トラも小さいですが負けていません。青い眼で獲物を狙っています。

私は関東出身なのですが、物心ついた時からなぜか阪神ファンでした。
関西出身の叔父がタイガースファンだったというのもあるのですが、なにより動物の「トラ」の影響が強かったと思います。
私が子供の頃は、タイガーマスクというアニメがはやり、ライオンよりトラのほうに人気があったのです。
サファリの中で群れを作って生きるライオンより、森の中で単独で生きるトラのほうに、自分も孤高の魅力を感じていました。
いつも寝ているようなイメージが強いライオンですが、トラはいつも獲物を狙って眼を輝かしているイメージです。

タイガースファンもそうでない方も、干支の置物として家の中に飾っておきたいフィギュアです。

ご購入は下記商品名をクリック!
⇒⇒⇒ 14729 トラ
⇒⇒⇒ 14730 トラ(仔)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 恐竜フィギュア「ベロキラプトル」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
8月末からエアコンを切り、窓とドアを全開にして仕事をしています。
事務所の中を吹き抜ける風がとても爽やかで、このままどこかに行きたくなってしまいます。
今週末からの5連休、皆様はどこかにお出かけですか?
私もできれば近くの山々を歩きたいのですが、多分、仕事でしょう。
お仕事の方もお休みの方も連休の間は充分楽しんでくださいね。

今回は動物から少し離れて、恐竜のフィギュアを紹介します。
シュライヒのフィギュアは、恐竜も充実しています。
今回のフィギュアは、
「14524 ベロキラプトル」
「14546 ベロキラプトル(小)」
「14533 ベロキラプトル(ミニ)」
「14530 ベロキラプトル(グリーン)」
です。

14524 ベロキラプトル

このベロキラプトルは、映画「ジュラシック・パーク」で一躍有名になりました。
ジュラシック・パーク、皆さん、ご覧になられましたか?
ジュラシック・パークシリーズは、全部で4作作られています。
第1作目は1993年、今から約22年前です。この第1作目はとにかく衝撃的で、世界中で大ヒットしました。
私も会社をサボって地元の映画館に見に行きました。ちょっと後ろめたい気持ちもありましたが映画は大満足でした。
この映画の中のベロキラプトルはとにかくオソロシイのです。大きさはそんなに大きくありません、高々2メートルぐらいです。
けれども、他の恐竜に比べて頭脳が発達し、動きが俊敏で鋭い鉤爪で人を襲います。映画の中では子供たちがラプトルに追いかけられるシーンがあります。調理室の中に逃げ込んだ子供たちは、部屋の中でいろいろなところに隠れるのですが、知能を持つラプトルに簡単に居場所がばれてしまうのです。
凶暴だけど、動作が鈍く、頭が悪いという今までの恐竜のイメージを根本から覆したのが、このベロキラプトルです。
そんな恐ろしいラプトルですが、今年公開の最新作「ジュラシック・ワールド」では、人間に手なずけられています。
知能がある分、人間の言う事も分かるのでしょう。人間といっしょになって他の恐竜と戦ったり、逆に、野生の血が蘇って人間を襲ったりします。
この夏、私はこの第4作も映画館に見に行きました。(今回はちゃんとお休みの時に行きました。)

シュライヒはこのベロキラプトルのフィギュアを通常サイズ、小サイズ、ミニサイズと3サイズ揃えています。
また通常サイズでグリーン色のベロキラプトルもあります。

ご購入は下記商品名をクリック!
⇒⇒⇒ 14524 ベロキラプトル
⇒⇒⇒ 14546 ベロキラプトル(小)
⇒⇒⇒ 14533 ベロキラプトル(ミニ)
⇒⇒⇒ 14530 ベロキラプトル(グリーン)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!