シュライヒ 動物フィギュア「シロクマ」

こんにちわ、クピトイズの河野です。
河野くん

本日はシロクマを紹介します。

シロクマ

11月も後半に入り、「寒さスイッチ」をオンにしたように自分的には今日から冬モードになった感じがします。
私はいつもバイクで通勤したり、外での作業が多いせいか季節にはかなり敏感なほうだと思っています。
寒さよりも暑さのほうが苦手ですが、とはいえこの寒さでは半袖で過ごすことはできません。
なのに人間以外の動物は年がら年中、生まれてから死ぬまで基本ハダカです。
すごいと思いませんか?
毛皮に包まれているからなんでしょうが、「そんなもん一枚で大丈夫か?夏は暑くないんか?」などと声をかけたくなってしまいます。
夏は脱ぐわけにもいきませんからね。
実は「ふー暑かったー」などと言って隠れて一皮脱いでいたりするかもしれません。
特に自分が凄いと思うのは「シロクマ」です。
あんな極寒でよくやってられますよね。
たまに水の中も泳いでいますよね。
体温調整を上手くやっているからなのでしょうが、手袋やコタツを貸したくなります。
地球上で生きる数えきれない種類の動物の中で人間だけが「衣服」をまとっています。
なので、ひよっとすると人間も服なしでも日本のような気候くらいなら年中ハダカで、外で生きていくことができるのではないかと真剣に思ってみたりする今日この頃です。
いろんな社会的制約はありますが、どなたかトライしてみませんか?
今日はそんな忍耐強さをたたえて「シロクマ」ファミリーを一押しします。
皆様お風邪などひかれませんよう暖かくしてこの冬を乗り切ってください。

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14659 シロクマ
⇒⇒⇒ 14708 シロクマ(仔:歩)
⇒⇒⇒ 14660 シロクマ(仔)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 映画「I Love スヌーピー」公開記念フィギュア

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
宮越

いよいよ、映画「I Love スヌーピー」の公開が迫ってきました。
日本での劇場公開は12/4(金)です。
すでにテレビでは、前田敦子さんが登場する予告CMも流れています。

今回、シュライヒでは、映画「I Love スヌーピー」の公開を記念したピーナッツのスペシャルセットを販売します。

22045


22044


22034


22049


22047
全部で5種類あります。

スペシャルアイテムとなっておりますので数に限りがございます。
在庫限りで販売終了となりますので、ご購入はお早目に!

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 22045 ザ・ギャングセット
⇒⇒⇒ 22044 スヌーピーセット
⇒⇒⇒ 22034 ルーシーのこころの相談室
⇒⇒⇒ 22049 スヌーピーの仲良しきょうだい
⇒⇒⇒ 22047 ラブインエアー

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「おんどり」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
宮越
皆さん、先週末の三連休は如何でしたか?
私は土曜日仕事、日曜日外出、月曜日家でゴロゴロという感じでこの連休を過ごしました。

日曜日は連れ合いといっしょに大阪の道修町(「どしょうまち」と読みます)の神農祭(しんのうさい)に行った後、大阪城までテクテクと歩き、NHK放送局のすぐ横にある大阪歴史博物館の催しもの「唐絵もん」を見てきました。
神農さんは、病気平癒の神様で、少彦名(すくなひこな)神社という社に祭られています。
この道修町というのは薬の街で、たくさんの製薬会社が軒を並べています。
私と連れ合いは、毎年、この神農祭というお祭りに行って、張子の虎が付いた笹を買い、無病息災を祈っていただきます。
この張子の虎ですが、その由来は、昔コレラ(虎や狼が一緒になって来るような恐ろしい病気として「虎狼痢」と書きました)がはやった時に、「虎頭殺鬼雄黄圓」という薬を作ったのがきっかけだとか。虎には虎をということでしょうか、それから虎は病気を退治するシンボルになったようです。

その後、大阪城そばのNHK大阪放送局に行き、「あさが来た」などのセットを堪能した後、となりの歴史博物館に行って、「唐から画えもん-武禅にろう苑、若冲も」という展示物(絵画もろもろ)を見てきました。
若冲(じゃくちゅう)は動物の絵がとても多く、特に有名なのが「郡鶏図」です。
郡鶏図はその名の通り「鶏」を描いていますが、その描写がなんとも緻密でリアルなのです。
特に鶏の羽のあたりなど、人間技とは思えない描画で圧倒されてしまいます。
(ただ、残念ながら、今回、そういった有名どころの絵は展示されていませんでした。)

リアルといえば、シュライヒも負けてはいません。

おんどり

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 13645 おんどり

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「ブタ」

こんにちわ、クピトイズの河野です。
河野くん
今回から、私も顔写真を載せることになりました。
よろしくお願いします。

ブタ
ブタさん…。
彼は多数の愛らしいキャラクタとして日常いろんなところで目にします。
またほとんどの人がいろんな形でお世話になっていると思います。
しかしよく考えてみたら本物を生で見たことのある人は以外と少ないのではないでしょうか?
私は実物を見たことはあるのですが、あらためて考えると印象が薄いのです。
昔牧場だったかで見たんだと思いますが、肌色と匂いのイメージしか浮かんできません。
調べてみると彼らの匂いはエサや便によるものがほとんどのようです。
だからもしペットとして飼うときにはこのへんのケアは個々でちゃんとすると思うので、ブタさんをペットにするというのも有りだとおもいます。
ワンちゃんネコちゃんはもちろん可愛いのですが、ブタさんを飼ってみるのもまた興味がありますね。
ご近所さんの目も気になりますが…、と実際に飼ったこともない私が言うとお叱りをうけるかもしれませんが、とにかくかわいいことは間違いありません。
「豚に真珠」「豚に念仏猫に経」とかちょっと小馬鹿にされるイメージがありますが、どれだけ我々人間の縁の下の力持ち的存在であることか。
ブタさん本当にありがとう。

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 13782 ブタ

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

メーカー長期欠品中の商品が入ってきました!「ムスタング馬」「テネシーウォーカー馬」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
宮越

本日、またまたメーカーからフィギュアたちが入荷されてきました!
メーカーで長期欠品中だった商品「ムスタング馬(オス)」「テネシーウォーカー馬(メス)」もその中に入っています。
「ムスタング馬」「テネシーウォーカー馬」
写真をみて頂いたらわかるのですが、この2種は本当に馬らしい馬のつくりになっています。
馬らしい馬とは、色々異論があるかもしれませんが、私の中では、競馬場や牧場の中で人を乗せて走っているようなイメージの馬たちです。
実は、ムスタング馬もテネシーウォーカー馬もサラブレッドの血が混じっています。競馬場でレースをしている馬の種類は皆サラブレッドです。だから、私の中の馬のイメージと重なるのでしょうね。

ムスタング馬は北アメリカ大陸のプレーリー地帯にスペイン人が持ち込んだ小型馬が野生化したもので人間に服従せず独立心が強い馬です。そしてこの馬はあのシートン動物記の中に「だく足のマスタング(The Pacing Mustang )」という話で出てきます。
シートン動物記、私も子供の頃、夢中になって読みました。一匹の狼の話がとても印象に残っています。
(今調べたら「狼王ロボ」という題名でした。あらすじを読んだだけで、ジワッときてしまいました。)

テネシーウォーカー馬もその名の通り、原産地はアメリカ合衆国のテネシー州です。農園の作物を見回るときに、何時間も快適に乗っていられる実用的な馬として作られました。道理でウォーカーなどという名前が付いたのですね。こちらはムスタング馬に比べて人間にとても従順で乗馬に適している馬です。

「ムスタング馬(オス)」も「テネシーウォーカー馬(メス)」もとても格好よく、また、きれいな馬ですので、数あるシュライヒの動物たちの中でもかなり人気の高いフィギュアです。
今はまだ入荷したばかりなので在庫がありますが、直ぐに売り切れると思います。
一度売り切れると、もしかしたら、また、なかなか入ってこなくなるかも知れません。
ご購入は今がチャンスです。

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 13624 ムスタング馬(オス)
⇒⇒⇒ 13713 テネシーウォーカー馬(メス)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「アルデンネ馬」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
宮越
本日のブログから顔写真を入れるようにしました。
お見苦しいかもしれませんが、どうかご容赦ください。

カタログをご覧になられた方はご存じかもしれませんが、シュライヒは「馬」の種類がとにかく豊富です。
ざっと上げるだけでも、「アルデンネ馬」「バシキールカーリー馬」「ミニシェッティ」「ティンカー馬」「クナプストルペル馬」等々、実際はこの4倍の種類がいます。
私などは、馬と言えば競馬場にいるサラブレッドしか知りませんので、馬の種類がこんなにたくさんあること自体にまずオドロキです。
当たり前の事ですが、同じ馬でもその種類によって、見た目や性格が全く違います。
そこで、その辺りをこのブログでも少しづつ紹介していこうと思います。

今回は、「アルデンネ馬」です。
アルデンネ馬

アルデンネ馬の原産地はフランスとベルギーにまたがるアルデンヌ地方です。古来からある品種にアラブ、サラブレッド、ペルシュロンブーロンネなどが交配されてきました。毛色は鹿毛、粕毛、栗毛、芦毛で体毛は粗野。頸は盛り上がり、胴はほとんど円にちかく、骨太で豊かな距毛を有しています。重心が低くスタミナに富み、古くから農耕用に使われてきました。
見ているだけで優しい気持ちになりますね。気は優しくて力持ちなお馬さんですね。

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 13778 アルデンネ馬(オス)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「ゴリラ」

こんにちわ、クピトイズの河野です。
今日はゴリラです。

最近巷をさわがせている名古屋東山動物園のイケメンゴリラ「シャバーニ」。
当初は「んなアホな」と思っておりましたが、いろんなポーズの写真を見ていると確かに渋い!
イタリアンマフィアのボスや大リーグの強打者ばりの迫力と渋さを感じます。
実はあの中には売れない2枚目俳優がバイトで入っているのではないかとさえ思う人間様の風貌。
もともとゴリラやチンパンジーは我々人間の遠い親戚ではあるのでしょうが…。

ゴリラに限らず人間の顔やある表情に見える動物は身近にもたくさん見られます。
よく飼い犬と飼い主が似ていると聞きますが、あれは真実だと自分は思っています。

●横断歩道をわたるおばさんとブルドッグ、顔だけでなく体型、ふてぶて…、完全一致。

●飼っている金魚を嬉しそうに眺める店の主人の赤ら顔。完全一致。

●ちょっと気弱そうなチワワを抱く細身のおねえさん。ちょっと似てる。

親子ではあるまいが、「そくりですね~」なんて声をかけると色々大変なことになりそうです。

そんな渋いゴリラも「シュライヒにはあります!」と目にうっすらと涙を浮かべながら記者会見なみの宣言(なんで?)。
一体一体手作業での色付けのため微妙な違いと味わいや個性がありますが、はたしてあなたの手に届くゴリラは…。

ゴリラ

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14661 ゴリラ(オス)
⇒⇒⇒ 14662 ゴリラ(メスと仔)

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ フィギュア「納屋」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
一昨日のブログでも少し話しましたが、先日の入荷でメーカーの長期欠品商品がたくさん入ってきました。
今回紹介するのは、その中の一つ、「納屋」です。
納屋
シュライヒには、動物やキャラクターのフィギュアだけではなく、このような建物の模型も販売しています。
材質は木とプラスチックで、なかなか本格的な作りになっていますが、組み立てるのに工具は要りません。
赤い納屋はとても大きく、実物そっくりなので、お気に入りの農園の動物たちを入れることができます。
ネコも牛も馬もブタも、みんな入れてあげてください。
きっと気に入ってもらえると思いますよ。

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 42028 納屋

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ フィギュア「スマーフ」

こんにちは、クピトイズ店長の宮越です。
本日、またまたドサッとシュライヒフィギュアが入荷されてきました。
シュライヒのフュギュアはひとつひとつ手作りなので、日本の倉庫で在庫がなくなると、長期欠品を起こしてしまいます。
なので、お客様にご迷惑をおかけしないよう、基本的には各お店で在庫を抱えておく必要があります。
今回、長期欠品中の商品や人気がないので在庫を持たないでいた商品などをドサッと購入しました。
これでシュライヒフィギュアに関してはどの店舗さんにも負けない品揃えになったと思います。

さて、今回紹介するフィギュアは、日本ではあまり人気がない「スマーフ」です。
上述の通り、今までは在庫を持っていませんでした。
しかし、今回、日本で発売されているすべての種類を購入しました。

スマーフはベルギーの漫画家ピエール・クリフォールの漫画に出てくる主人公で、この漫画はヨーロッパで大人気だそうです。
スマーフの誕生は1928年で、ほぼ90年の歴史です。スヌーピーの誕生は1950年なので、それよりも古いのですね。
スヌーピーは日本でも大人気ですが、スマーフは今一つ知名度がありません。
アメリカ文化(スヌーピーもアメリカ生まれ)は日本にどんどん入ってきて、日本人も割と簡単に受け入れますが、ヨーロッパ文化は中々入ってこないようですね。
ただ、調べてみると、実はスマーフも日本のハムやチーズの会社のキャラクターになっていたり、コーンフレークのおまけについていたりします。
漫画は日本語に翻訳されたものが15巻程でていてそこそこ人気のようです。

スマーフはヨーロッパの深い森に住む小さな妖精で、キノコの家に暮らしています。
肌は青く、ほとんど全員同じ顔立ちで、同じ服(白帽子と白タイツ)を着ています。
スマーフの村には色々な職業や性格を持つスマーフがおり、スマーフェットという女性や、ガーガメルという人間もいます。
青い妖精というだけでなんかとてもシュールですよね。
日本人の好きなカワイイ感はありませんが、ヨーロッパが持つ不思議な世界感を感じます。

スマーフ

ご購入はこちらから
⇒⇒⇒ スマーフ

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!

シュライヒ 動物フィギュア「ライオン」

こんにちは、クピトイズの河野です。

最近のニュースなどでご存知の方もおられるかもしれません。
なんと!ほぼ一万年前の姿そのままで発見されたライオンのニュースがありました。
場所はシベリアの凍った土の層から出たそうで毛皮まで残っていたものあるらしく、こんな発見は非常にまれで、近日(11月17日)に学者による記者会見が予定されているそうです。
「ホラアナライオン」という今のライオンの先代みたいです。
写真も載っています。
解凍されたらひょっとすると動き出すかもしれません。
凍土の中にはまだまだたくさんの種類の動物がいるかもしれませんし、どんなニュースが飛び出すかとても楽しみです。
ということで、あらためてシュライヒのライオンの家族をご紹介します。

ライオン

シュライヒのライオンには、オス、メス、仔それぞれの単品商品とシーナリーパックというライオンの家族がセットになった商品があります。
で、写真を良くご覧になられたら分かると思うのですが、同じライオンでも、単品とシーナリーパックで別々のライオンが入っています。
例えばオスのライオンですが、単品商品では威嚇モードで大きな口を開けて吠えていますが、シーナリパックはまさに百獣の王といった感じで静かにかつ堂々と佇んでいます。また、色付けも微妙に異なっており、シーナリーパックのライオンのたてがみは少し白みがかっています。
この辺り、どちらがが魅力的かは、人それそれぞれだと思いますが、シーナリーパックのライオンは既に生産中止となっていますので、ご購入は早目にして頂いたほうが宜しいです。

話は変わって、楽天ではいよいよ明日20時から「お買い物マラソン」というキャンペーンが始まります。
ご存じの方も多いかもしれませんが、このキャンペーン期間にお買いものをすると、ポイントが鬼のように貯まります。
なぜそんなにポイントが貯まるのか?
詳しくは、クピトイズトップページの右上にある「お買い物マラソン」のバナーをクリックしてください。
お買いものマラソンの開始は明日20時ですが、その前から、ダーツゲームでポイントがもらえたり、お買いものマラソンで使える1,000円クーポンがもらえたりします。

ライオンのご購入はこちらから
⇒⇒⇒ 14726 ライオン(吠える)
⇒⇒⇒ 14712 ライオン(メス)
⇒⇒⇒ 14364 ライオン(仔)
⇒⇒⇒ 41392 シーナリパック ライオンファミリー

今なら、ポイント10倍&動物消しゴム&シュライヒカタログ無料プレゼント中です!!